新着記事
-
亡くなった後残った財産を寄付する遺贈寄付とは
自分が亡くなった後、残った財産を、NPO法人、公益法人、学校法人などに寄付したい... -
相続をテーマとした小冊子を作成中
自分を知ってもらう方法として、相続をテーマとしたシリーズものの小冊子にとりか... -
外注先の人から請求書をもらいにくいときは
外注先の人から請求書をもらいにくい、ということがあります。外注先の人が、どう... -
相続した空き家を売却したとき確認申請書の書き方
相続した空き家を売却したとき、売却利益の3千万円まで、税金がかからない特例があ... -
税務署からお尋ねが届くのはどんなとき?
税務署から「お尋ね」と書かれた書類が届いたらどきどきしますよね。一般の人だけ... -
事業車を廃車したとき残っている金額はどうなるのか
個人事業主の人が、事業で使っている車を廃車にしたとき、残っている金額はどうな... -
弥生会計スマート取引取込が開かないとき
弥生会計スマート取引取込を使っています。先月まで画面が開いたのに、急に画面が... -
請求書の入金期日は自分でも決めてもいい
会社員から個人事業主になると、会社員のときのルールで動いていたりします。お客... -
領収書を紙に貼ったほうがいいのか
経費の領収書やレシートを紙に貼った方がいいのか?会社員のとき、領収書やレシー... -
借入金と保険 ビジネスとプライベートのとらえ方
自分でビジネスを始めてみて、必要と思うものが、プライベートと違いました。 違っ...