新着記事
-
不動産所得と事業所得があるときの青色申告特別控除額
65万円または10万円、課税される金額を減らすことができる青色申告特別控除をご存... -
自宅マンションを賃貸したときの減価償却費の計算
自宅マンションを賃貸に出したとき、減価償却費を経費に入れます。新築で購入した... -
給与収入と年金収入がある方の確定申告
今年は2日連続で、確定申告の無料相談会に行ってきました。2日とも給与収入と年... -
税理士試験を始めた理由
私が税理士試験を受け始めたのは、30代になってからです。 税理士受験を始めるには... -
自宅の持ち分を贈与したときにかかる税金
親から子供へ贈与税がかからない範囲で自宅の持ち分を贈与したはずが、後から納税... -
話し方を習う
独立しようと決めてからまず始めたのは、話し方教室に行くことでした。 月2回のペ... -
経理から税理士への転職
税理士になる前は、事業会社の経理部で働いていました。経理職から税理士へ転職し... -
個人事業主が車を売却したときの税金
個人事業主のお客様から、数年前に購入した車が高く売れたけど、税金はかかるんで... -
贈与税の添付書類 外国籍の方の場合
贈与税の申告をするときの添付書類に、戸籍の謄本があります。外国籍の方は、戸籍... -
最近うれしかったことは何ですか?
最近うれしかったことを話して自己紹介をするという場面があり、はて、なんかあっ...