新着記事
-
所得税の速算表の使い方と意味
所得税の速算表をみて、これってどうやって使うのですか?控除額ってどういう意味... -
確定申告に支払調書は必要ない
1月から2月に、取引先によって、送られてきたり、送られてこなかったりする支払調... -
税務代理を開始、今までID・パスワード方式を利用していたとき
税理士がお客様の電子申告をするためには、最初に税務代理の利用の開始の届出をし... -
賃貸不動産が共有のときは精算する
賃貸不動産が共有のとき、賃貸収入は、共有者のどちらかの銀行口座に入れているこ... -
士業の人が請求書を発行するときの源泉所得税
士業が、お客様から支払いを受けるとき、源泉所得税を引いて、支払ってもらうこと... -
創業融資を受けたときの仕訳
日本政策金融公庫で創業融資を受けたとき、借りた金額から、手数料と保険料が引か... -
創業融資を受けたときのfreee借入金アプリの入力方法
freeeの借入金アプリは、返済予定表を作成後、会計とも連携できるので便利でした。... -
モンブランが好き
スイーツは、和菓子、洋菓子、種類を問わず好きですが、なかでも好きなのはモンブ... -
シェアオフィスでのWeb会議
週3回ほど、シェアオフィスへ行っています。先日、シェアオフィスのオープンスペー... -
店舗や事務所の賃貸ビルを売ったときは、翌年の消費税の中間納付に注意
不動産賃貸業の個人の方が、店舗や事務所の賃貸ビルを売ったとき、翌年、消費税の...