両親が、やっとガラケーからスマホに変えました。使い方を覚えるのは大変なようです。
きっかけはADSLのサービス廃止
弟に言われるまで気づかなかったのですが、実家のインターネット環境は、ADSLでした。
ADSLという用語も、そういえばそんなものがあったな、と忘れていました。
ADSLは、近々サービスが終了するので、これをきっかけに、スマホに変えてみれば、と弟が両親に提案してくれました。
弟や両親が、ワイモバイル、イオンモバイル、ガラケーの契約先であるauに行って、内容や料金を聞き、検討したようです。
でも、両親にはよく分からないのが面倒だと感じたらしく、一旦は、今の時点ではスマホに変えないという結論になっていました。
決め手は、1年伸ばすと覚えるのがさらに難しくなること
先日、実家に帰ったとき、話しをしました。
今後、インターネットが使えなくなるのは、特に災害がおきたときにまずい。
それに、スマホに変えるのを1年延ばすと、1年後は覚えるのがさらに大変になるよ。
父には、1年後に覚えるのがさらに大変になる、というのが効いたようです。
次の日に、イオンモバイルに契約に行くことにしました。
Zoomを使ってスマホの使い方を教える
契約は一緒に行きました。
auからイオンモバイルへの変更だったので、イオンモバイルの店舗から、auに電話してMNP予約番号をとりました。
電話がつながるまでに20分くらい待つし、電話がつながった後も、数々の難関を突破(どこに切り替えるのか話さなくてはいけない、解約にかかるデメリットをきくなど)しなくては、MNP予約番号までたどり着きませんでした。
一緒に行ってよかったと思いました。
私は、その日用事があったので、MNP予約番号をとれたところで帰ってきました。
夕方、スマホの使い方が分からず、母から連絡がきました。
そうなることを予想していたので、母が普段使っているiPadにZoomを入れておきました。
スマホの画面をZoomに映してもらいながら、使い方を説明しました。
母がスマホを、iPadのカメラに近づけすぎるので、何度も「もう少し離さないと、画面が見えない」と言いながらでしたが。
常に予定を入れて毎日どこかに出かけている母が、最近の状況で予定がすべてキャンセルになり、ストレスが溜まっているようです。
この機会を、スマホを覚えることに使ってほしいと思います。
【あとがき】
先生のところでピアノのレッスンができない状況が続いています。今日、ピアノの先生から、オンライン(ZoomかLineビデオ)でレッスンを希望する方は連絡ください、というLineをもらいました。
カメラをどうするか、音を出せるか考えて、オンラインでレッスンを受けるか決める予定です。