所得税の速算表の使い方と意味

所得税の速算表をみて、これってどうやって使うのですか?控除額ってどういう意味ですか?
と聞かれることがあります。
確かに、速算表が出ているだけで、使い方や控除額の意味が説明されているのはあまり見ません。

目次

速算表の使い方

所得税の速算表は、こんな表になっています。

課税される所得金額税率控除額
195万円以下5%0円
195万円を超え330万円以下10%97,500円
330万円を超え695万円以下20%427,500円
695万円を超え900万円以下23%636,000円
900万円を超え1,800万円以下33%1,536,000円
1,800万円を超え4,000万円以下40%2,796,000円
4,000万円を超える45%4,796,000円

この表は、税額を計算するときに使います。

使い方は、以下のようになります。

  1. 計算する「課税される所得金額」が含まれている行をさがす
  2. 課税される所得金額に、その行の税率をかけた後、控除額の金額を引く

<例1>
課税される所得金額が、300万円のとき
300万円は、「195万円を超え330万円以下」に含まれるので、税率は10%、控除額は97,500円
計算は、300万円×10%ー97,500円=202,500円

<例2>
課税される所得金額が、695万円
695万円は、「330万円を超え695万円以下」に含まれるので、税率は20%、控除額は427,500円
計算は、695万円×20%ー427,500円=962,500円

計算の意味

上記の計算は、以下のようなことをやっています。

課税される所得金額300万円のとき

  1. 300万円を、195万円と105万円に分解する。
  2. 195万円と105万円に、それぞれの税率をかけて、足す。

195万円×5%=97,500円、105万円×10%=105,000円
97,500円+105,000円=202,500円

課税される所得金額が、695万円のとき

  1. 695万円を、195万円、135万円、365万円に分ける
  2. 195万円、135万円、365万円にそれぞれの税率をかけて、足す

195万円×5%=97,500円、135万円×10%=135,000円、365万円×20%=730,000円
97,500円+135,000円+730,000円= 962,500円

控除額の意味

速算表は、分けて、税率をかけて、足す、というのを、ラクにするための方法です。

課税される所得金額に、税率をかけるだけだと、税金が多くなりすぎます。
そのため、税率をかけて、控除額の金額をひくということを行います。

課税される所得金額が670万のとき。
670万円の税率は20%です。
670万に20%をかけると、赤枠になります。赤枠だと、白く抜けている部分も含んでしまいます。
正しくは、オレンジの部分。
白く抜けている部分を除くために、控除額があります。

白く抜けている部分は、195万円×5%=97,500円と、330万円×10%=330,000円、の2つの合計427,500円です。

速算表をみると、控除額は427,500円になっています。
控除額は、白く抜けている部分、ということになります。

【あとがき】
空き家譲渡の添付資料のため、病院へ連絡。
2つの病院に入院証明書を依頼しました。対応してくれるか心配でしたが、丁寧に対応して頂いてほっとしました。

よかったらシェアしてね!

経理、税金のお悩み、お困りごとをご相談ください

顧問契約が必要ない、単発(スポット)相談、個人の確定申告のみ、法人の決算申告のみのメニューもございます

目次