エンディングノートと遺言書、どちらも終活でよく聞く言葉です。
両方あると、自分の人生と想いが伝わります。
エンディングノートとは
エンディングノートは、自分のことを記録して、周りの人に自分のこと・希望を伝えるノートです。
書きたいときに書きたいことを書くことができるので、気楽に始めることができます。
私の母親も楽しそうに書いていました。
市販されていたり、お住いの市区町村で配られているエンディングノートは、次のような内容が多いのではないでしょうか。
- 自分の基本情報
生年月日、本籍地、趣味など - 自分史
今までどんな人生を過ごしてきたか、これからの希望 - 親戚・友人・知人の名簿
- 医療の情報
- 財産のこと
どのような財産をもっているのか - 終末期や亡くなった後の希望
- 医療、介護に関する希望
- お葬式の希望
- お墓の希望
- 家族へのメッセージ
本人にとっては、自分史で今までの人生を振り返ると、今後人生でやりたいことは何か、どのように過ごしたいのかを考えることができます。
家族にとっては、本人の希望、情報を残しておいてくれると安心です。
終末期や死後の希望は、家族でも話しづらいことが多いのはないでしょうか。また、ご家族全員に話しておくというのは難しいときもあります。
本人に希望を聞けなくなったとき、どうしてほしいのかがノートに書いてあると、家族が動きやすくなります。
遺言書とは
遺言書は、自分の財産を、誰にどれだけどのように分けてほしいのかを書いた文書です。
亡くなった後の財産の分け方を事前に決めておくものです。
エンディングノートには法的な効力はありませんが、遺言書は法的な効力があります。
法的に有効にするためにはルールがあり、書きたいように書くというわけにはいきません。
エンディングノートに比べて、敷居は高くなりますね。
家族が財産の分け方でもめることを防ぐために、遺言書を残すことは有用な方法です。
また、遺言書があると、亡くなった後すぐに相続手続きを進めることができます。
遺言書がないと、相続人全員で財産の分け方を決める遺産分割協議をする必要があります。
エンディングノートと遺言書どちらも必要
身近な人に自分のこと・自分の想いを伝えるには、エンディングノートと遺言書のどちらも必要です。
遺言書にも、亡くなった後の希望など財産以外の希望を書くことができます。付言事項と呼ばれています。ただ、遺言書の付言事項だけでは、想いは伝わりにくいように感じます。
公正証書遺言のときは、公証人、証人に内容が知られることもあり、形式張ってしまうようです。
遺言書は亡くなった後のことなので、終末期にどうしてほしいのかを書き記すのはエンディングノートになります。
いきなり遺言書をつくるというのは敷居が高いので、エンディングノートから始めてみて、その後、遺言書をつくるのがおすすめです。
【あとがき】
かかりつけの歯医者さんから歯科大学病院で診てもらってくださいと言われたので、行ってきました。特に問題がありませんでした。